1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 2023年の十五夜は「9月29日」です🌝

STAFF BLOG

2023年の十五夜は「9月29日」です🌝

お月見

旧暦の8月15日は「中秋の名月」と呼ばれ、古くからお月見をする習慣がありました。

お月見は、奈良時代から平安時代にかけて中国から伝わったと言われています。

平安貴族たちは、池などの水面や酒の杯に映った月を眺めながら詩歌を吟じるなど、風流な遊びをしていました。

江戸時代になってからは、庶民の間にも伝わり、月を眺めて楽しみ、秋の豊作を祈願する「初穂祭り」とが結びつき、

農耕行事としての意味合いが強まりました。

 

《お月見にちなんだお供え物》

●月見団子・・・月に似せて丸く作った団子。地域によって形が違い、関東では丸形、

関西ではあんを巻き付けた里芋形が多い。中国では、月餅を用いる。

●ススキ・・・豊作を願うほかに、魔よけの意味を持ちます。

9月29日に、綺麗な満月が見られると良いですね。